la luce dolce

岡山駅から徒歩約5分・奉還町商店街にある手作りキャンドル専門アトリエ&ショップ

コンテンツ

Instagram


HOME»  Profile

Profile

小城レイコ(Kojoh Reiko)

 

◆小城レイコ(Kojoh Reiko)
◆岡山県岡山市在住

2006年~
2008年
照明コンサルタント認定試験勉強中、灯りの歴史を学んだのがきっかけで手作りキャンドルに興味を持ち、地元キャンドルショップの基礎講座を受講。
本業のかたわら“、HANDMADE CANDLES ~la luce dolce~”を立ちあげ、ネットショップ・雑貨ショップなどでcandleを製作・販売。
2009年 大阪のハンドメイドキャンドルのアトリエ【salon de Leona】の、 『基礎コース』・『キャンドルアート講師養成講座(master class)』を修了。
~現在 岡山駅西口徒歩約5分の奉還町商店街アーケード内にハンドメイドキャンドルのアトリエ&ショップ“HANDMADE CANDLES~la luce dolce~”を構え、キャンドルアーティストして自身の作品作りやオーダー品製作、イベントでのキャンドル装飾などを手掛けるのと同時に、アトリエレッスン、出張講座、イベントでのワークショップ、カルチャーなどの講師として活動中。

 

 

アトリエの今までと今

「HANDMADE CANDLES ~la luce dolce~」として活動を始めて丸9年。
 
カルチャーの講師や個人お宅や企業さまへの出張レッスンを中心にした活動を経て、3年目に自宅アトリエを開き、4年目には自宅からほど近い場所に専用アトリエを持ち、6年目の2013年12月、奉還町商店街にアトリエ&ショップとして移転してから丸4年。
今年2017年6月にキャンドル生活10年目に入ります。
 
カルチャー講師の時代から通い続けてくれている生徒さん。
大物製作やコースレッスンはできるようになったものの、生活感丸出しの自宅アトリエでも「楽しい」と通ってきてくださった生徒さん。
表向きにも、色々なことが大きく動き出したマンションアトリエ時代。プロコースを開始したのもこの時から。決して便利とは言えないマンションアトリエにも関わらず、コースレッスンや体験・1デイレッスンなど、県内だけでなく県外の方もお越しくださるようになりました。
奉還町商店街に移転してからは、キャンドルデコレーション・イベント出店・外部ワークショップ・販売イベントなどのご要望も増え、通ってくださる生徒さんも更に増えました。
様々な種類のキャンドルを本格的に学べ製作できるアトリエとして、また、手作りのキャンドル作品を販売しているキャンドルショップとして認知していただけるようにもなりました。

キャンドルは、誰でも簡単に作ろうと思ったら作れるけれど、教える以上、販売する以上、知っておかなければいけないこともたくさんあります。
残念なことに、キャンドルを作っている人でも「何故その蝋なのか、何故その芯なのか、何故その素材なのか、何故そうなるのか」とか深く考えずに(もしくは知らずに)作っている人もいます。キャンドルを教えている人でも、問われたことに的確に説明できない人もいます。
では、なぜそのような知識が必要なのかというと、キャンドルは飾るものではなく灯すものだから。
安全であることも大事な要素だからです。
 
ただ作り手を増やせばいいというものではなく「キャンドルを灯す人」「キャンドルを使う人」「キャンドルを使う場所」を増やしていくことも同時に必要で、キャンドルをより正しく安全に使い身近なものにするためにも、私が今まで学んだり得た知識・技術を誰かに継承していくことも岡山の地で先駆けとして活動してきた私の仕事かなとも思います。
 

プロコースレッスンとアトリエのこれから

数年前から、私個人の「HANDMADE CANDLES ~la luce dolce~」ではなく「HANDMADE CANDLES ~la luce dolce~」という屋号を持った『キャンドルアトリエ』としてそのような活動もしていかなければいけないと感じ始め、少しずつその準備をしてきました。
 
イベントやアシスタントをお任せできるプロコース修了生さんも少しずつ増えてきて、今年は意識的に、依頼があったイベントや販売会、ワークショップには、事情が許す限り参加してきました。
それでも、まだまだご要望にお応えできずお断りしてしまった案件や、アーティストとしての私個人に「作品展に出展を」といくつかオファーいただいたり、作品を置きませんかとのお声がけもいただいたり、商品化を目指していたのに結局手が回らず流れてしまったり、アトリエの事務的な事柄まで手が回らなくてご迷惑をおかけしたり、ということがあったのも事実。
なのに、まだまだ「あのイベント参加してみたいな」と思うイベントや「こんなことしてみたい」と思うこともたくさんあって、さてどうしましょうと思ったときに、
「私ができなくても、代わりに参加したり活動してくれる人が増えれば、私は私のやりたい事・やるべき事がもっとできるし、修了生さんの活動や活躍の場も広がる!」
という考えに行き着きました。
 
2017年に入りアトリエには、新しいコンテンツが加わりました。
また、他業種との商品開発も事業としてすすめています。
また、イベント出店が平均月1~2本。イレギュラーでシーズンレッスンとしての外部ワークショップが加わり、年を追うごとに、ますます活動の場が広がっているため、本気でキャンドル講師・キャンドルアーティストとして活動したい人を育てることが急務となっています。

 
そのためにも、今まで私の元で学んでくれたプロコース生さんだけでなく、今後学んでくれる生徒さん皆がしっかり活動していけるように、ダブルワークの人はそのように、キャンドルをメインでやっていきたい人はそのように。アトリエをひとつのチームとして構成していけるといいなと思っています。
 
そして、その形を作っていくために、プロコースの募集の形態を昨年から変更しています。

主な作品展

2009年8月 宝塚市・宝塚ガーデンフィールズ
【サマーナイトキャンドルガーデン作品展】出展
2009年12月 香川県高松市・ハンドメイドキャンドル・二人展
【Winter message from Candles
~想いを伝えるキャンドルの灯り~】
2010年2月 大阪・ギャラリー遊気Q
【SALON DE LEONA  CANDLE ART EXIHIBITION
「装うあか り展」】出展
2010年10月 大阪・cherry’s GALLERY
【キャンドル作品展
『キャンドルで彩る色相環 iro-no-wa』】開催
2011年8月 東京・ギャラリーAtelier tois
【illustration×candle exhibition~ 彩のはじまり~】出展
2012年10月 岡山市表町・Cafe・Cornetto【キャンドル作品展示】
2012年11月 岡山市表町・art spaceテトラヘドロン
【「手しごとの二人展」 キャンドルアーティスト・小城レイコ
VS 屏風作家・梅田剛嗣 (+)プラス 】開催
2012年12月 NPO法人・タブララサ/リサイクルキャンドル【Happy Shae Candle】商品化に伴い、キャンドル監修。
2012年2月 備前市香登の備前焼ギャラリーしょうざん
【わいわいがやがや・手しごとの春まつり展】展示・販売。
2013年7月 玉野市宇野・駅東創庫Gallery Minato
【一寸灯り(ちょっと。あかり)展】(備前焼xキャンドル)開催
2013年11月 表町・art spaceテトラヘドロン【「夢みる灯りたち」
河上知明・真琴(鍛冶師)x小城レイコ(キャンドルアーティスト)】開催

その他、県内外キャンドルナイト・キャンドルイベントにてキャンドルデコレーション。
各種キャンドルワークョップ出店多数。